コラム

イベントを支える「警備」の役割とポイント

イベントを支える「警備」の役割とポイント

イベントの成功には、会場の設営や来場者への対応だけではなく「安全の確保」も欠かせません。

多くの人が集まる場所では、トラブルや事故のリスクが常に存在します。

そうしたリスクを未然に防ぎ、イベントがスムーズに進行するように支えてくれる存在が「イベント警備」です。

 

イベント警備ってどんなことをするの?

イベント警備の仕事は多岐にわたります。代表的な業務としては以下のようなものがあります。

 

・来場者の誘導・案内

スムーズな入退場のサポートや、会場内の案内を行い、混雑や迷子を防ぎます。

・会場の巡回・監視

不審者や不審物の発見、防犯対策、トラブルの早期発見・対応などを行います。

・車両誘導・交通整理

駐車場や周辺道路での車両誘導も重要な任務の1つです。

・緊急時の対応

体調不良者の対応や災害時の避難誘導など、非常時にも冷静に対応する力が求められます。

 

イベント警備とは、ただ立っているだけではなく来場者の安心感を高め、イベントの価値そのものを支える役割をしています。

 

警備をお願いする際にチェックしたいポイント

−身だしなみと接客がイベントの印象を左右する−

警備業務というと「安全の確保」が最優先と考えがちですが、実は身だしなみや接客態度も非常に大切な要素です。

なぜなら、警備スタッフは来場者と最初に接する「イベントの顔」でもあるからです。

清潔感のある服装、丁寧で親しみやすい言葉遣い、適切な距離感を持った接客ができる警備スタッフは、来場者に安心感と信頼感を与えます。

逆に清潔感が無かったり、ぶっきらぼうな対応をされると、イベント全体の印象が悪くなってしまう可能性もあります。

イベントの雰囲気に合った、ホスピタリティのある警備体制を構築することが、イベント参加者の満足度向上に繋がるのです。

 

グループ会社「ASE(エース)」をご紹介できます。

私たちのグループ会社「株式会社ASE(エース)」は、イベント警備の安全対策はもちろん、スタッフ一人ひとりの身だしなみや、表情・言葉遣いを意識した接客対応にも力を入れているのが特徴です。

「安心して任せられる警備会社を探している」「参加者に安心感を与えるイベントを目指したい」

そんな時はアンカーにぜひご相談ください。イベントをトータルサポートする私たちが、信頼できる警備体制づくりをお手伝いします。

 

 

この記事を書いた人

澤野 ひかり

このスタッフの記事一覧

一覧に戻る
全国
対応

CONTACT

アンカーではイベントに関する様々な状況に対応可能です。
まずは話だけ聞いてみたい、まずは事例を見てみたいなど、
相談だけでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。

  • 札幌営業部
     011-281-7550 
  • 東京営業部
    050-3494-7694
お問い合わせ
資料請求