コラム

秋イベント×プロモーションで地域を盛り上げる!参加者も企業も喜ぶ施策とは?

秋イベント×プロモーションで地域を盛り上げる!参加者も企業も喜ぶ施策とは?

秋はイベントのベストシーズン。

地域を盛り上げる大切な機会として、自治体や商店街、企業団体などが中心となって様々なイベントが開催されます。

そこで近年注目されているのが、「イベント×プロモーション」の掛け合わせ。

地域活性化と企業PR、どちらにも効果が期待される”参加型施策”の事例と成功のポイントをご紹介します!

 

なぜ秋イベントに「プロモーション連動」が向いているのか?

・秋は屋外イベントに適した気候

・行楽シーズンで”人が動く”

・地元の特産・文化をアピールしやすい

・地域密着の企業と連携しやすいタイミング

 

つまり、「集客と発信の両立がしやすい季節」=企業や団体のPRにも最適なんです。

 

秋の行事を知りたい方は、ぜひこちらをご参考下さい!

 

プロモーション連動型イベントのメリットとは?

【地域にとってのメリット】

・にぎわい創出・地域活性化

・来場者への継続的な情報発信のきっかけになる

・地元事業者の関与が増え、地域内経済の循環に繋がる

 

【参加企業・協賛企業にとってのメリット】

・ターゲット層(地域住民・家族連れなど)へ自然な形でアプローチ

・ブランドイメージの向上(地域と一体となった姿勢)

・実物体験や試食、試供品配布などによる直接接点

・SNS、メディア露出による副次的効果

 

 

成功に繋がった「秋イベント×プロモーション」施策例

アンカーが実際に携わった事例を3件ご紹介いたします!

 

1.札幌市民に県の魅力を知ってもらい、観光につなげることを目的としたイベント

 

2.北海道地域のPRとして東京で行われたプロモーションイベント

 

3.市町村のPRとして、地域物産販売や地域のPRステーシが行われたイベント

 

 

イベント実施にあたって気をつけたい3つのポイント

1.目的のすり合わせ

⇒何を達成したいイベントか(集客?周知?販売?)を明確にしておく

2.導線・スケジュール設計

⇒来場者が「スムーズに楽しく」回れる設計が重要。滞在時間のばらつきを避ける。

3.役割分担と当日の運営体制

⇒多数の協賛・参加者がいる場合は、ディレクションと全体管理をプロに任せるのがベスト。

 

 

地域イベントは「一体感」と「演出力」で差がつく

「ただ並べただけのブース」や「タイムテーブルが分かりにくい進行」は、せっかくのイベントでも満足度を下げてしまいます。

特に秋は日が短く、夕方以降のライトアップや演出が映える季節。

音響・照明・映像などの演出を取り入れることで、ぐっと印象的な空間が作れます。

設営・備品・演出・運営サポートをワンストップで対応できるパートナーが成功のカギです。

 

 

イベントをもっと魅力的に。まずはご相談ください。

私たちは北海道をはじめ全国各地で多数のイベントをサポートしてきました。

地域の特性や気候、搬入導線、自治体とのやり取りもお任せ下さい!

・地域×企業が連携する企画づくり

・演出力のある空間演出

・目的に合わせた柔軟な提案とサポート

初回のヒアリング・ご相談は無料です。

まずは「こんなことができる?」という段階から、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

一覧に戻る
全国
対応

CONTACT

アンカーではイベントに関する様々な状況に対応可能です。
まずは話だけ聞いてみたい、まずは事例を見てみたいなど、
相談だけでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。

  • 札幌営業部
     011-281-7550 
  • 東京営業部
    050-3494-7694
お問い合わせ

GROUP グループ会社