コラム

北海道で地域プロモーションを成功させるには?― あなたのまちの魅力を“北の大地”で伝える方法

北海道で地域プロモーションを成功させるには?― あなたのまちの魅力を“北の大地”で伝える方法

もし、あなたのまちの自慢の食文化や観光資源を、北海道の人々や観光客に体験してもらえるとしたら――。

それは単なるイベント開催ではなく、「地域の魅力を旅の記憶に刻む」絶好のチャンスです。

北海道は、国内外から数多くの人々が訪れる地域。

観光やビジネスで集まる人たちに、自分たちの地域をアピールできる舞台がここにあります。

ただし、道外からイベントを仕掛けるとなると「どこでやればいい?」「どう見せれば魅力が伝わる?」「現地の運営はどうしよう?」といった不安がつきもの。

 

この記事では、北海道での地域PRイベントを検討している企業・団体の方に向けて

「場所の選び方」「内容の組み立て方」そして「頼れるパートナー選び」のポイントをお伝えいたします。

 

北海道はなぜ地域PRの舞台に向いているのか

旅の目的に”もうひとつ”を加えられる

人は北海道を訪れるとき、すでに「観光」「グルメ」「自然体験」といった大きな動機を持っています。

そこにあなたの地域のPRイベントが加われば、旅の1ページとして特別な思い出になります。

 

道外からの情報に敏感

北海道に暮らす人々にとって、「他地域の文化や食」は新鮮な存在。

だからこそ、わざわざ北海道で開催されるイベントは「気になる!」と注目されやすいのです。

 

拡散しやすい土壌

観光地を訪れる人は写真や動画をSNSに上げる傾向が強く、その場で体験した「地域の食」や「文化紹介」は自然と全国に広がっていきます。

 

会場の選び方で変わる”伝わり方”

都市型(札幌中心部)

ビジネスや観光の拠点である札幌。駅からのアクセスも良く、大規模な会場も揃っています。

→商談や展示会形式、幅広い客層を狙ったイベントにおすすめです。

 

観光地方(小樽・函館・ニセコなど)

「旅の目的」として組み込みやすいのが観光地。歴史的建物や港町の風景と組み合わせれば、イベントそのものが”特別な体験”になります。

→招待制イベントやブランド発表会、地域フェスどのコラボ等に向いています。

 

空港近接(千歳エリアなど)

旅行の入口・出口に組み込める立地。短時間の立ち寄りイベントや、ポップアップ形式に最適です。

→試食会・試乗会など、気軽に参加できる企画で効果を発揮します。

 

 

コンテンツの工夫で”旅の思い出”に

1.食文化をそのまま持ち込む

あなたの地域の名物を試食やライブ調理で見せると、五感に残るイベント体験になります。

「北海道で、思いがけず〇〇県の名物に出会えた!」という驚きは、記憶にもSNSにも残りやすいものです。

 

2.観光・文化を再現する

映像や写真だけでなく、工芸や踊りなどを体験できるようにすれば、”プチ旅行”のような楽しさが生まれます。

例えば、ステージでの演舞や、クラフト体験のワークショップ。来場者が手を動かす時間は、そのまま「思い出づくり」になります。

 

3.回遊を促す仕掛け

イベント単発で終わらせず、観光と連動させる工夫が有効です。

スタンプラリー形式にして札幌の街歩きと組み合わせる、参加者限定クーポンを配布して地元飲食店に誘導するなど、「北海道で地域を体験する旅」を完成させましょう。

 

季節ごとのおすすめのシナリオ

「冬」雪景色を背景に、温かい郷土料理や文化を紹介。寒さを逆手に取った演出で印象を残す。

「春」花や新緑の季節。桜や祭りの写真展示と合わせた食文化PRが効果的。

「夏」観光シーズンのピーク。屋外での大規模試食会や観光フェスとの連動で賑わいを創出。

「秋」食欲の秋。あなたの地域の”旬”をテーマにした体験型イベントが最も響きやすいタイミングです。

 

よくある不安と解決策

Q どんな会場が良いのかわからない

→北海道でのイベント経験が豊富なアンカーが、イベントの目的や希望応じて最適な場所を一緒に考えます。

 

Q 遠方からの準備が大変そう

→事前準備から会場設営、当日の運営・進行まで全て対応が可能です。また、アンカーでは札幌近郊にイベント資機材を保有する自社倉庫がございますのでコスト削減に繋がります。

 

Q 集客や当日のトラブルなどが心配

→動線に合わせたレイアウト設計や、地元メディアとの連携で自然に人が集まる仕組みをつくります。また、当日のトラブル時の柔軟な対応も可能です。

 

まとめ

北海道は、道外の地域をアピールする舞台として大きな可能性を秘めています。

観光と組み合わせた動線づくり、会場選びの工夫、そして「旅の思い出になる体験」を盛り込むことで、あなたの地域の魅力は強く、深く来場者に届くでしょう。

そして、その挑戦を確実に成功させるためには、信頼できる現地パートナーが欠かせません。

アンカーは、企画から会場設営、運営、広報までワンストップでサポートいたします。

「まだイメージ段階だけれど、相談してみたい」「まずは会場や内容の選択肢を知りたい」「どんなイベントがあったのか事例を聞きたい」そんな軽い気持ちでのご相談も大歓迎です。

ぜひ、北海道での地域プロモーションイベントを、アンカーと一緒に実現してみませんか?

 

この記事を書いた人

澤野 ひかり

このスタッフの記事一覧

一覧に戻る
全国
対応

CONTACT

アンカーではイベントに関する様々な状況に対応可能です。
まずは話だけ聞いてみたい、まずは事例を見てみたいなど、
相談だけでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。

  • 札幌営業部
     011-281-7550 
  • 東京営業部
    050-3494-7694
お問い合わせ

GROUP グループ会社